日付 |
学会 |
内容 |
リンク |
令和2年9月 |
第67回日本栄養改善学会(誌上開催) |
地中海食と日本食の共通特徴とその健康効果–健康ひょうご21県民運動による検証- |
|
平成30年9月3日~5日 |
第65 回日本栄養改善学会 |
24時間尿中マグネシウム排泄量と健診・食物摂取アンケート結果の関係 |
|
平成29年9月13日~15日 |
第64 回日本栄養改善学会 |
世界調査における和食の特徴であるタウリン排泄量の兵庫県民における生活習慣病リスクとの関係 |
|
平成28年5月13日~15日 |
第70回日本栄養・食糧学会大会 |
世界調査における和食のマーカー、大豆イソフラボンとその県民運動における生活習慣病のリスクとの関係 |
|
平成27年11月28日 |
平成27年度兵庫県公衆衛生協会中央研究会 |
働き盛り世代の栄養健診による健康づくり―健康ひょうご21県民運動「食の健康運動」の取り組みより― |
|
平成27年9月24日~26日 |
第62回 日本栄養改善学会 |
働き盛り世代の食生活の分析とその改善効果―24時間採尿と食物摂取調査による栄養評価 |
|
平成27年5月21日 |
第54回 近畿公衆衛生学会 |
働き盛り世代の栄養健診による健康づくり |
|
平成26年6月13日~6月16日 |
ISH 2014 ESH201 第25回国際高血圧学会/第24回欧州高血圧学会 |
TEN-YEAR CAMPAIGN FOR EATING SOY AND SEA-FOOD RICH TRADITIONAL JAPANESE DIETS WITH LESS SALT REDUCED CARDIOVASCULAR RISKS IN HYOGO PREFECTURE, ONE TWENTIETH OF JAPANESE POPULATION |
|
平成26年5月22日 |
第53回 近畿公衆衛生学会 |
食生活改善事業による「食の健康運動」の取り組み~「健康ひょうご21県民運動」の成果より~ |
|
平成25年9月12日~16日 |
第60回 日本栄養改善学会 |
大豆摂取の啓発と伝統的な日本食の関係について―「健康ひょうご21県民運動」の成果より― |
|
平成23年9月8日~9月10日 |
第58回 日本栄養改善学会 学術総会 |
「食生活改善指導による青年期のメタボリックシンドロームリスクの改善」(第1報)
―食生活指導の効果― 「現代女性の大豆摂取の現状分析」について |
|
平成22年10月4日~5日 |
第15回 日本フードファクター学会総会・学術集会 |
青年期における野菜飲料摂取が生活習慣病関連マーカーに与える影響 |
|
平成22年9月24日~25日 |
第14回 国際SHRシンポジウム |
Possible Alleviation of Salt-sensitivity by Soy Intake in Humans as well as in SHRSP
Carotenoids and Cardiovascular Disease Risks in Japanese Elderly and Adolescents-Implication for Risk Reduction |
|
平成22年9月10日~12日 |
第57回 日本栄養改善学会 |
青年期における食生活改善事業の報告 ~血中総カロテノイドと生活習慣病関連マーカーとの関連~ |
|
平成22年5月29日 |
日本食育学会第4回学術大会 |
メタボリックシンドローム対策における野菜からのカロテノイド摂取の提案 |
|
平成21年10月22日 |
第68回 日本公衆衛生学会 |
食生活改善事業によるメタボリックシンドロームリスク軽減の効果(その1)
野菜ジュース摂取がメタボリックシンドロームに与える影響について
食生活改善事業と併せて実施した口腔診査結果にみる全身所見との関連 |
|